fc2ブログ

あーとのおまつり計画とは?

鳥取県倉吉市にて今年行われるイベントです。
フランスから若手アーティスト、レオ・ブラジガンドさんを倉吉市にお招きして、作品を制作、発表してもらいます。それに伴い様々なイベントを行い、地域の人々と一緒にアートを楽しんでもらえるよう計画しています。 さらに、これらの運営はレオさんと同年代の高校生が行います。慣れないながらも一生懸命とり組んでおりますので、みなさまの暖かいご支援、応援をお願い致します。

【レオ滞在期間】
7月23日~8月26日
【予定されているイベント内容】
theLife~くらしのいろどり~
倉吉の様々な景色やお祭りなどの行事の絵を展示します。
展示会期間…8月12日~8月25日、展示会会場…活動準備室ぼうし
theMemorials~きおくのはっくつ~
旧明倫小学校の円形校舎卒業生の現在の姿を肖像画にかきます。完成後円形校舎の歴史とあわせて展示します。
theCultualMix~ふれあいのとりくみ~
小学生以下の子どもとその保護者を対象に、レオさんを講師としたデッサン教室を開きます。地元で採れた野菜をデッサンします。
日時…7月30日、会場…人権文化センター
theParty~あーとのおまつり~
上記AやBの展示会周辺で、地元で活動されている様々なアートを発表するステージと、飲食を提供する屋台を用意します。誰でも参加できます。一連の活動の打ち上げ会です。
日時…8月18日、会場…活動準備室ぼうし 

【準備中のおもな活動場所】
明倫ゲストハウス二号…鍛冶町二丁目2980
※主に土日を中心に活動しています。お気軽にお訪ねください。

【お問い合わせ】
あーとのおまつり計画実行委員会
メールアドレス…leoproject2013@gmail.com


新聞に記載いただきました

本日2013年8月11日(日)日本海新聞朝刊、25面に記載いただきました。

この“あーとのおまつり”計画について、いきさつから現在の状況、展示会の情報まで詳しく文章にしていただいていますのでぜひご確認ください。

ちなみにカラー写真入りです。
新聞


スポンサーサイト



【お問い合わせ】あーとのおまつり実行委員会メールアドレス→leoproject@gmail.com

展示会について

レオの作品、theLife~くらしのいろどり~とtheMemorials~きおくのはっくつ~の展示会がはじまりますので、ご案内します。

○theMemorials~きおくのはっくつ~
旧明倫小学校の円形校舎卒業生の現在の姿を肖像画にかきます。完成後、屋外に設置し、時間と共に風雨にさらされ作品が劣化していく過程を展示します。
日時…8月12日(月)~雨がふるまで 展示場所…円形校舎前(倉吉市人権文化センター横)
※諸事情のため展示期間の開始が上記の日時より遅れる可能性があります。このブログでお知らせするほか展示場所に張り紙をしますので、ご確認ください。

○theLife~くらしのいろどり~
倉吉の様々な景色やお祭りなどの行事の絵を展示します。
展示会期間…8月18日~8月25日、毎日13時~18時まで 展示会会場…活動準備室ぼうし

みなさまぜひお越しください。



【お問い合わせ】あーとのおまつり実行委員会メールアドレス→leoproject@gmail.com

会話が難しい日々

毎日忙しいです、LUSH LIFEです。
レオも毎日いろんなことが起こるので忙しいと感じているようですが、そのいろんなことの全てに私たちスタッフが関わっているので同じくらい忙しさを感じています。
いろんなところに挨拶まわりにいったり、制作のための買出し、おなじく制作のための取材…。

言葉の壁の高さもまた感じます。活動に関わらない、どうでも良い話は比較的できるのですが、どうしても活動に関わる重要な言葉は難しくなってしまうので大変です。複雑な話になればなるほど、私たちの神器自動翻訳サービスが力を発揮しなくなるのです。もはや神器とは呼べないレベルまで。

とはいえ、レオが来てほぼ1週間が経ったこのごろでは彼もスタッフそれぞれの“こいつが理解できるレベルの英語”がわかってきたらしく、それぞれに合わせて話しかけてくれています。
そんな感じでわかってきたレオの情報をまたまた羅列。
好きな音楽のジャンルはロックやブルースやジャズ、なので最近はやりのワ○ダ○レクシ○ンやジ○ステ○ンビ○バーなどは嫌い、ファンタジー小説が好きでロードオブザリングは聖書の次にやべぇと思った、マックが大好き、あと五年間学校にいったら就職だけど正直プロのアーティストになるかは考え中…など。

レオの詳細なプロフィールを記事にしなきゃなあと思いながら言葉の力が足りず、なかなか進まないです。それでも上記最後の一行のような重要っぽいことも少しづつ聞きだせるようになってきました。もう少し時間をかければ詳しく聞きだせそうです。いましばらくお待ちください。

こないだレオのほうから“もっと英語がんばってくれよ”的なニュアンスのことを言われ、悔しいので“しゃべれないけど何を言われているかはわかってる!!”と返したのですが、実は8割くらいしかわかってないです。いや、6割?いずれにせよ何回も聞き返すのでウソだとばれています。
英語が母国語ではないのはお互いですので、レオから勉強方を教わりました。
洋画を日本語字幕でなく英語字幕でみるそうです。文章と音、両方で確認しながらみていると、ある日突然“あっわかるわ~”となるそうです。
でも絶対これから3週間とちょっとでその日来ないと思う。

とりあえず今回もスタッフとレオの様子を中心に記事をかいてみました。
次回こそは写真が要るなあ。

7月26日~31日


【お問い合わせ】あーとのおまつり実行委員会メールアドレス→leoproject@gmail.com

the Cultural Mix~ふれあいのとりくみ~が終わりました

7月30日、the Cultural Mix~ふれあいのとりくみ~を無事開催することができました。
ご参加いただいた中央児童館と山守児童クラブのみなさまをはじめ、通訳さん、会場として使わせていただいた人権文化センターの職員さんなど関係者の方々にお礼申し上げます。
ありがとうございます。

ワークショップ

レオを先生にして、デッサンのワークショップをしました。
児童のみなさんでペアを作ってもらい、お互いの顔を描きました。
レオに何度も質問してアドバイスを忠実に守りながら仕上げたり、はたまた自分の世界でひたすら自由に描いたり…スタッフが覗くと喜んでみせてくれたり、はたまた恥ずかしがってかくしてしまったり…30人前後の児童さんに参加いただきましたがそれぞれにスタイルは全くことなりました。1時間という短い時間でしたが、それぞれに熱心にとりくんでいただきまして、素敵な作品がたくさんできあがりました。

レオも我々スタッフも、普段経験することの無いような行事でしたので、新鮮でたいへん良い時間を過ごすことができました。

以降もこの“あーとのおまつり計画”をよろしくお願いいたします。

※このイベントに関しましては、参加人数の関係で、ブログでの事前の予告を割愛させていただきました。
【お問い合わせ】あーとのおまつり実行委員会メールアドレス→leoproject@gmail.com

レオ来てる日

明らかにTwitterに先を越されていますね。
情報は早いし、写真の量は多いし、明らかに充実していないこちら。
このブログの記事で使っている写真は大抵Twitterの使い回しです。
でも大丈夫、最近スタッフみんながそれぞれに取りためていた活動中の写真をPCに整理して貯めています。
そのうちそれらをまとめて公開しますね。

それまでは使いまわしでこらえてください。
お絵かき
はい、お絵かきしましたレオと。
お絵かきは言葉が要らないので割りと意思疎通がスムーズです。
あとレオ絵がうまい、あたりまえだけれども。

作品制作の内容やスケジュールについては仏語の通訳さんを交えてしっかり打ち合わせできたのですが、普段の会話は英語です。レオの英語はこちらより断然上手です、こちらの能力がついていかない。
しかし私たちはスマホ世代です。わからない表現があったらすぐにインターネットで調べられる。
やばいなんていえば?→『ウェイタミニッ!!ウェイタミニッ!!』→素早くスマホを取り出す→ググる→おもむろに画面を見せる→つたわる!!
素晴らしき文明世界です。
こんな感じで、今までにわかったレオの個人情報羅列。
身長178センチ、彼女いない、日本料理がつくりたい、去年食べた魚のフライ(おそらくてんぷら)と魚の骨をあげたヤツ(おそらく骨せんべい)がおいしかった、フランスのアルザス出身、アルザス日本人が思ってるより寒くない夏は普通に暑い、日本のマンガは読まないアニメもみないけど宮崎アニメは好き、などなど。
そのうちレオにもこのブログの記事かいてもらったらおもしろそうです。
こんな感じで、活動に関する感想などをこの“活動記録”のカテゴリで。
こんど提案してみます。


こんな感じで、今回は活動の雰囲気を伝えるような内容にしてみましたがいかがでしょう?
展示会の場所や期間、その他のイベントに関する具体的な内容についてはトップページに表示されるようになっております。打ち合わせを重ねていくなかで変更になった点などもさりげなく逐次更新しておりますので、つまらない長文ですがたまに目を通してやってください。
各展示会、イベントの一週間前になりましたらそれぞれに“お知らせ”カテゴリで詳細を記載した記事を更新します。確認のうえ、是非ご参加ください。

7月25日
【お問い合わせ】あーとのおまつり実行委員会メールアドレス→leoproject@gmail.com
※当ブログに記載されているコンテンツの無断使用および転載を禁じます※
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
Twitter